第三夜

ノートゥング

 北欧神話を元にしたリヒャルト・ワーグナーのオペラ
『ニーベルングの指輪』
 の中に、
『ノートゥング』
 と呼ばれる剣が登場する。
 神々の王ヴォータン(オーディン)が、自分と人間の女の間に生まれた英雄、ジークムントに与えた剣である。しかしながら、ヴォータンは止むを得ぬ事情によってジークムントを自らの手で倒さねばならなくなり、自らの持つ世界を支配する槍でノートゥングを折り、ジークムントを倒す。
 折られたノートゥングはジークムントの息子である英雄ジークフリートの手にわたり、彼は恐れを知らぬ者にしか思いつかぬ方法でノートゥングを再生させる。彼は折れた剣をこなごなに砕き、るつぼで溶かし、鋳型に流し込んで打ち直すのである。
 再生したノートゥングはジークフリートの剣として竜を屠り、ついにはヴォータンの持つ、世界を支配する槍さえもうち砕くのである。
 ジークフリートがノートゥングを鍛え直しつつ歌う歌は、
『ジークフリートの溶解の歌』
 と通称されている。
 小柳健太郎が帝都プロレスでデビューする時に、自らの入場テーマ曲として選んだのが、この歌であった。

 NWF旗揚げ一周年記念興行のメインエベント終了後に起こった、元帝都プロレスの小柳健太郎選手による乱入事件は、一週間を経過した今もプロレスファンを騒がせ続けている。
 従来のプロレスを否定するところからはじまった団体であるNWFでの乱入事件であることが一つ。
 そして、結果としてエース中原達也が『負けた』ことが一つ。
 この乱入で中原達也の戦績に傷がつくことはない。しかし、その場にいた観客の全てが、中原達也の手がマットを二回叩くところを見ているのである。マットが二回鳴るのを耳にしているのである。
「この乱入事件をきっかけに、NWFは小柳健太郎を取り込む気なのだ」
 これが、作られた乱入であると考えるプロレスファンは、こう言ってため息をもらす。
「しょせんNWFもプロレスだったか……」
 裏切られることに慣れ切った者たちの、あきらめの声がある。
 本当の意味での『乱入』など存在しない。プロレスを長く見ていれば、嫌でもわかってしまうことだ。突然乱入したように見えても、水面下で話し合いがあり、取引があり、双方の合意がなければ乱入などできるものではない。そのことを、プロレスファンは誰よりもよく知っている。
 NWFからのこの件に関する公式見解は、未だ発表されていない。

 刀を研ぎ澄ますような日々であった。いや、むしろ剣を鍛え直すような日々であった。
 ヒンズー・スクワット。
 立ったままひざを屈伸する、基礎的な足腰の鍛練だ。普通にスポーツをしている人でも、百回もやれば音を上げ、三百も続ければダウンする。
 ただ、スクワットは、足が吊りでもしない限りは、物理的にできなくなるということはない。これがバーベルなら、
「何キロ以上は上がらない」
 という限界が厳然としてあるが、スクワットにはそれがない。
「プロレスラーになるには、三千回のスクワットができなくてはだめだ」
 その伝説を信じて、高校時代の小柳は、毎日三千回のスクワットをこなしていた。
 帝都プロレスへの入門テストで、身長が足りずにはねられそうになった小柳は、一万回以上のスクワットをこなすことで例外として合格を認められたのである。
 あの日々に、戻ったかのようであった。
 一日に一万回のスクワット。練習を再開してしばらくのメニューはそれだけだった。ひとくちに一万回と言っても、はじめのうちは一時間かけて千回もできない。体がなまりきっているからだ。
 太もももふくらはぎも激しく熱を持ち、筋肉痛を通り越して『重い』としか感じなくなった。重すぎて動かない棒が二本、腰の下にくっついているような感覚だ。血の流れが滞ってしまうのか、足に血が溜まって爪の中に吹き出し、足の爪が真っ青になったこともあった。
 足の感覚が戻って来たころには、一時間半もかければ三千回くらいはこなせるようになる。その頃からスクワットの合間に腕立て伏せやブリッジ、腹筋などの基礎的な筋肉トレーニングを加えていく。
 八時間の睡眠で筋肉痛が残らなくなるまでに、二カ月かかった。その頃には、現役時代の力が肉体に戻ったことを――それ以上の力が身についたことを実感しつつあった。
 一日に睡眠が八時間。食事・入浴など合わせて二時間。残りの十四時間の全てをトレーニングに費やしたと言っても過言ではない。現役時代にだってこれほど練習したことはないな、と思った。
 若手の頃は、練習好きでヒマさえあれば練習しているプロレスバカ、と呼ばれたものだが、何のことはない、まだまだ余裕があったわけだ。
 この倉庫は、小柳がプロレス時代に稼いだファイトマネーを使って借りたものである。ケンカ屋時代にも、浮浪者時代にも手をつけようとしなかった金である。
 麻薙がまだ自分のリングに俺を上げてくれる気でいるかどうかはわからない。だが、それでもやるべきだと信じた。肉体を作り直し、再び闘う準備をするべきだ。そう思ってはたいた、最後の金である。
 トレーニングを続けているうちに、本当の自分が戻って来たような気分になっていた。そのうち、本当にリングに上がれるのかどうかということなどどうでもよくなっていた。トレーニングを続けることは、自分が自分であり続けようとすることだ――そうも思うようになった。
 麻薙が倉庫をたずねて来たのは、そろそろ貯金が底を尽きはじめた頃だった。倉庫の住所と、そこでトレーニングをしていることだけは麻薙に知らせてあった。
 小一時間ほども世間話をして、麻薙は帰って言った。EA杯のことはおくびにも出さなかったが、麻薙彰が自らの足を運んだということがその答えなのだろう、と小柳は思った。小柳健太郎と言う男に興味を失ったのなら、わざわざたずねてくることもあるまい。
 帰り際に麻薙は、ドイツ産の高級そうなワインと一緒に、NWF旗揚げ一周年記念興行の切符を置いていった。プロレスを追放されてから、もう一年が経とうとしている。
 それだけの時間、いったい自分は何をしてきたのだろうか。
 そして、中原は何をしてきたのだろうか。
 その日だけ、練習を休むことに決めた。半年近くの間、一日も練習を休まなかったことに、今更ながら気づいた。

 潰れかかったジョギングシューズの、靴ひもを結ぶ。手首やすそなど、端の方から擦り切れたトレーニングウェアは、筋肉ではじけそうに膨らんでいた。
 一週間振りのトレーニングであった。実戦と言うのは想像以上に苛酷なものであり、ただでさえ六か月休ませなかった体が回復するのには、それだけの時間を要した。
 帝都プロレス時代、巡業となれば毎日試合をすることも多かった。だから、中原がどう思おうと、あのスタイルは正しかったと信じている。単純に殴ることひとつとっても決まり事のあるあのスタイルが、『八百長』と呼ばれる原因の一つになったことのは否めない。しかし、俺が中原と演じたあの乱入劇のような試合を毎日行うのは、不可能である。
 それでいて、中原のやろうとしていたことも理解できる。
 その一発で試合が終わってしまってもいい。そういう殴り方をしてみたかった。そういう殴られ方をしてみたかった。そう思っている自分がいることに、あの試合とも呼べない闘いの中で、気がついていた。
 メインエベントの試合での中原の不甲斐なさの理由もわかっている。相手は、本気で殴られたくなどなかったのだ。中原は、本気で殴られてもいいから、本気で殴りたかったのだ。
 走り出した。
 毎日走っている、河原の路だ。一応砂利が敷いてあるが、風雨に流されたのか土が剥き出しになってしまっているような場所も多い。
 土手になっていて、右手に川が見下ろせる。左側には、車道を挟んで工場が立ち並んでいる。
 あんな闘いはおいそれとできるものではない。次の試合で壊れるかもしれない。次の試合で相手を壊すかもしれない。それでも構わない、と思っている奴だけにできる闘いなのだ。
 あれは、私闘だった。だからあそこまでやることができた。試合としてああいうものができるかと言えば――できる、と中原は信じているのだろう。
 その一途さがうらやましかった。自分はプロレスのことをあまりに多く身過ぎた、と思った。
 あんな闘いをしたがっている奴など、ほとんどいない。そこまで考えたところで、小柳は苦笑せざるを得なかった。
 いるじゃないか。そういう闘いをしたがっている馬鹿が、ここに。
 もう余計な事を考えるのはやめよう。そう思って、ランニングのピッチを上げた。
 後ろのジョギングシューズの足音もピッチを上げた。
 たまたま同じ路をジョギングしている奴がいるだけの事だ、と思って気にも留めなかったが、そいつの足音は正確に小柳のそれと一致していた。
 あらためて、その足音がどこから尾いて来ていたかを考える。倉庫からずっと同じ足音が尾いて来ていたような気もする。
 振り向いた。
 白いトレーニングウェアの中原達也が、立ち止まって頭を下げた。
「麻薙さんから、ここにいるとうかがったんです」
 中原の後ろで、夕日が沈みかけていた。

「プロレスを『八百長』だって言う奴を、ぶん殴ってまわってたんです」
 言って、中原は頬を指先で掻いた。
「中坊の時の話ですけれどね」
 時折、土手の向こうの道路を車が走り抜ける音が聞こえる。だが、それが通り過ぎてしまえば、静寂の中、虫の声に交じって、川が緩やかに流れる音が聞こえてくる。
 街灯が、真っ暗な草っ原をところどころ円く照らし出している。その光の中に、二つのごつい肉体が浮かび上がっている。
 二つの肉体は、それぞれに質の違った質量を有している。ぼろぼろのオレンジのウェアを着た肉体は、鉈のような重さを感じさせ、白い新品のウェアをまとった肉体はナイフのような鋭さを持っている。
 小柳健太郎と、中原達也である。
「でもね、結局のところ、殴ったってしょうがないんですよ。確かに殴ればいったんは黙る。でも、そいつは今度は俺の見ていないところでやっぱり『プロレスは八百長だ』って言い続けるでしょう。だから、殴り方を変えて見たんです」
 小柳もはじめて聞く話だった。
「変えたって、どんな風に?」
「俺自身が、プロレスラーになることにしたんですよ」
 はにかんでは、いる。だが、その声の響きには、自分のしてきたことに対する自信と誇りとが、確かにある。
「誰が見たって八百長だなんて言えない試合を、俺の手で作ってやる。俺がプロレスに対する世間の目を変えてやるって……まあ、世間知らずだったんですけどね」
「それで、どうだった?」
「え?」
「世間の目を変えることができたのか?」
 中原は、しばらく黙った。二、三度口を開きかけては、この言葉ではない、と思ったかのようにまた口を閉じる。もどかしげな沈黙の後で、中原は言った。
「俺は、力一杯世間をぶん殴ってやりました。だけど、それで何が変わったかって、何も変わってないんですよね。世間は殴り返してこなかった。殴られたってことすら、誰も気がつかなかったんです」
 中原は、壊れそうな表情をしていた。
 今の小柳には理解できる。中原のような人間にとって最も辛いのは、殴り返してこない相手と闘うことである。自分が相手のことを思っているほど、相手は自分のことを思ってくれていないと気づくことである。
「すまなかったな、一年前は」
 小柳の口から自然にその言葉が出ていた。
 あの時俺は、なぜ中原の思いに応えてやろうとしなかったのか。
 中原がプロレスのことを思っているほど、プロレスは中原のことを思っていなかった。帝都プロレスが、ではない。団体も、個々のレスラーも、観客も、いや、そもそもプロレスというシステム自体が中原のことなど気にも留めていなかったのだ。
 だから、せめて俺が応えてやるべきだった。俺という一個人が応えてやるだけでも、中原の思いは少しでも癒されたのではなかったか。
 そういう思いがこみあげてきて、つい口からこぼれたのだった。
 中原は、唇を噛んでじろりと小柳を見上げた。
「何で謝るんですか」
 低い声が、地を這って小柳に届いた。
「小柳さんをはめたのは俺なんですよ。わざと怒らせてリングに引きずりあげたのは、俺なんですよ。悪いのは全部俺なんです。だのに、何で謝るんですか」
 どこからか、中原は泣いていた。
 はじめてのスパーリングの時と同じ、小柳の乱入を受け止めた時と同じ目がぎらぎらと輝いて、涙を押し出していた。
「謝りたかったんですよ、俺は、ずっと。だのに、小柳さんは俺に負けちゃったじゃないですか。負けて、そのまま逃げ出しちゃったじゃないですか。謝れないですよ。自分が負かした相手になんか、謝れないですよ」
『真剣に闘ってくれなかった相手になんか』
 中原が最後に呑み下したであろう言葉だ。中原は口にしなかったが、小柳の耳には確かに届いた。
 中原の涙が、あごから滴る。滴った汗が、雑草の茎を伝い下りて、地面に染み込む。
 永い、時が流れた後、小柳が口を開いた。
「……中原、酒を買ってこい」
「え?」
 中原が、呆気に取られて顔を上げる。
「ビールでいい。大瓶で、二、三ケース買い占めてくるんだ」
 どう反応していいかわからず呆けている中原に、小柳はつけ加えた。
「よく冷えてる奴をな」

 ぐっ、ぐっ、ぐっ。
 一瓶を飲み干すのに、五秒とかからなかった。すぐに、スクワットを再開する。
「三百本で一セットだ。一セット終了ごとに、ビールを一本」
 ビールを飲みながらスクワットをする。このとんでもない勝負を提案したのは、小柳である。
「先にぶっ倒れた方が、何もかも悪い。一切合財だ。わかったな」
 中原が呆然としている間に、小柳はビール瓶を持つと、指で引きちぎるようにして王冠を外した。そのままラッパ飲みで一本目を飲み干して、スクワットをはじめる。小柳が黙って二本目を飲み終え、次の三百回をはじめたところでようやく、中原はビールの栓を抜いた。
 はじめてみると、予想以上にアルコールのまわりが早い。五本目を飲み終えた頃には、頭が左右にふらつき始めた。ひざを屈伸する度に胃の中のビールがたぽたぽと音を立て、吐きそうになったがこらえてスクワットを続けた。
 十本目くらいまでは、何本飲んだか把握していたように思う。確か小柳さんは、その時点で十二本飲んでいたはずだ。
 心臓が尋常でなく高鳴っている。肺があえいでいる。吐き出す空気には、二酸化炭素よりもアルコールの方が多く含まれているかもしれない。平衡感覚が利かない。なぜこんな馬鹿馬鹿しいことをやっているのかも思い出せない。
 ただ、小柳健太郎よりも先にヒザを突くわけにはいかない。
 ああ、そうか。
 俺は、ずっとそのことだけを考えて生きてきたのだ。帝都プロレスに入門した日、スパーリングの最中に小柳さんに突っ掛かって行ってからずっと、小柳健太郎を越えることだけを考えてきたのだ。
 いつの間にか、それはプロレスを馬鹿にする奴をぶん殴ってやることと同じくらい重要なことになっていたのだ。
 だから、小柳健太郎だったのだ。
 NWFをわかってくれなかったのが、小柳健太郎だったから許せなかったのだ。
 だからあんな手の込んだ真似をしてまで、小柳をリングに上げたのだ。
 リングに上がってくれたのが嬉しかったから、真剣に闘ってくれなかったのが許せなかったのだ。
 乱入してくれて、ありがとう。
 本気でやってくれて、ありがとう。
 がくん。
 ついに、ヒザが地面に落ちた。そのままバランスを失って前のめりに倒れた。
 小柳も、地面に突っ伏した。
 どっちが先に倒れたのか、小柳にも中原にもわからなかった。
 二人とも、草と土の匂いをかぎながら、しばらくそのままあえいでいた。
「引き分けか……」
 真っ赤な顔を持ち上げて、小柳が言う。
「いえ、小柳さんの勝ちです。小柳さんの方が先にはじめてたんですから」
 中原も、顔の赤さでは負けていない。
「じゃ、そういうことにしておこうか」
 二人ともぶっ倒れたままである。指先にまでアルコールがまわっていて、動くこともできないらしい。
 小柳は、やっとの思いで寝返りを打った。街灯がほぼ真上にあるので、星はよく見えなかった。
 心臓が、生き急いでいるかのように早く鳴っていた。

 麻薙彰と会うのは、一カ月振りのことだった。
 小柳が指定された場所は、渋谷の小料理屋だった。カウンターの他にちいさいテーブルが三つ、奥に四畳ほどの座敷のある、小さな店だ。
 約束の時間より十分早く店に入ると、カウンターにはすでに空のお銚子が五本並んでいた。
「ここのおかみはべっぴんだからよ、カウンターの方がいいと思ってな」
 小柳を隣に座らせて、抱きかかえるようにして耳元で囁く。
「手え出すなよ。俺の女だからな」
 半年以上女に触れていないことに、小柳ははじめて気がついた。
「……結局、NWFに入るのか?」
 六本目を空にしながら麻薙が聞く。六本目が空になった時には、もう七本目のお銚子が出ている。よっぽど通い詰めているのか、案外このおかみは本当に麻薙の女なのかもしれない。
「はい。麻薙さんにも随分お世話になりました」
 一年前からは想像もつかない、丁寧な口調である。
「俺は別に、何もしちゃあいねえよ」
 麻薙らしくもない、狼狽を含んだ口調であることを確認し、小柳はにやりと笑った。
「戸樫さん、あまりお酒を飲みませんよね。どうしてか知ってます?」
 麻薙が、図体に似合わぬ、きょとん、とした目で小柳を見る。
「あの人、酒が入ると、ひどく口が軽くなるからなんですよ」
 ぱん。
 麻薙が自分の両手で、自分の顔を挟むようにぶっ叩いた。
「……まあ、投資だよ、これも。EA杯には出てもらえるんだろう?」
 小柳はうなずいた。
 酒の席で、戸樫が口をすべらせたことだ。
「小柳が客席にいる。何かとんでもねえことをしようとしたら、止めないでそのままやらせてやってくれ」
 あらかじめ麻薙に頼まれていたそうである。
 若手の一部を除いて、誰も小柳を止めようとしなかった。NWFの形式上のリーダーである戸樫北斗は、全く動こうとしなかった。都合がよすぎた、と思ってはいた。
 照れ隠しのように麻薙が差し出した銚子を、小柳は受けた。
「しかしよお、おめえも中原も、業が深えよなあ……」
 小柳は、燗酒を口に運んで、次の言葉を待った。
「NWFは、もって三年だ。そのへん、わかってるんだろうな?」
 小柳の表情に動きはなかった。何をいまさら、という気配を感じ取った麻薙は、ちょっと悔しそうな顔をした。
「あれは、夢だかんな……」
 小柳にも、わかっていることだった。
 NWFは、奇跡である。
 世の中には、表現する者と、受け取る者がいる。表現する者が表現したいと思っていることと同じことを、受け取る者が受け取りたいと思っていることは滅多にない。それでも、ごくまれにこの二つがぴったり重なることがある。人は、それを
『時流に乗った』
 という。だが、もっと的確にこの状態を表現する言葉がある。それは、
『奇跡』
 である。
 プロレスもやはり表現である。闘うことで、
『生きている』
 ことを表現するのがプロレスである。
 プロレスファンが従来のプロレスに退屈し、
「もっと凄えプロレスを見たい」
 と感じているところに、中原と戸樫がNWFをぶち上げたのである。そして、旗揚げ戦で
『プロレス』
 を背負った小柳健太郎をぶちのめし、自分たちのプロレスが新しいプロレスであることを証明したのである。
 それは、まさに、奇跡であった。
「あそこまでのものを見せちまったんだ。客は、もっと凄えものを要求してくる。おめえらが頑張れば頑張るほど、客はもっと凄えものを要求してくる。それについて行けなくなって終わっちまうかもしれねえ。あるいはおめえらが尖鋭化し過ぎて客がついてこなくなっちまうかもしれねえ――どっちにしろ、もって三年ってとこだ」
 小柳は何も答えなかった。
「三年だよ、三年――。おめえらは、三年も夢が見られるんだよ、畜生」
 麻薙がカウンターに額を落とした。カウンターに額が当たる寸前、おかみが慣れた手つきで、額の落ちる場所におしぼりを置いた。
「しかもおめえらはまだ二十代だよ。俺の夢ももうじきかなう。だけど、じきに六十なんだぜ」
 小柳には、酒を飲むしかできなかった。
「なりたかったんだよ、世界最強の男に。俺の門下生から世界最強の男が出るとしても、俺はもう世界最強の男にゃあなれねえんだよ……」
 麻薙が顔をあげた。おしぼりのおかげで、泣いていたのかどうか、見た目ではわからなくなっていた。
「できるだけ長く見せてくれよ、夢を――」
 小柳と麻薙のお猪口が、かすかに音を立てて触れ合った。

「小柳さん、時間です」
 山岸徹が呼びにきた時には、準備は全て整っていた。
 小柳がNWF入りしてからというもの、山岸は暇さえあれば小柳をつかまえて離さなかった。昔の中原を見ているような気さえした。
「小柳さんよりも、強くなりたいんです」
 たぶん、なれるだろう。百八十センチを超える、日本人には少ない大型ファイターだ。自分の肉体を使いこなすことさえできれば、間違いなく俺よりも、中原よりも強くなる。
 こいつをリングに上げるまでは、何があってもNWFを潰すわけにはいかないと思う。
 小柳のNWFへの復帰は、一部のプロレスマスコミには酷評されたものの、おおむね好意的に受け入れられた。最初の試合を、中原との完全決着戦として組んだのもよかったのだと思う。
「青コーナーより、小柳健太郎選手の入場です!」
『ノートゥング、ノートゥング、宿望の剣よ、おまえはどうして折れたのだ……』
 流れてくるドイツ語を日本語に意訳すれば、こういう意味になる。
『ジークフリートの溶解の歌』
 小柳健太郎の入場テーマ曲である。
 小柳が掌で、自分の顔をひっぱたいた。
 控室から花道へ向かう通路を歩き出す。山岸がセコンドに付くべく、そのすぐ後をついてくる。

 リングが、待っている。

                        《完》

戻る