第三回

「持ち込みはつらいよ」

〜持ち込みの実際〜


 はい。今回は予告通り持ち込み編です。

 首尾良く漫画原作を書き上げたとして、どこへ持っていくべきか。実際の話、たいがいの編集部で見てもらえると思いますが、ま、漫画原作を募集してるところの方が当たりは柔らかいですな。

青年誌

 ビジネスジャンプ(集英社)

 ヤングジャンプ(集英社)

 漫画サンデー(日本文芸社)

少年誌

 少年サンデー(小学館)

少女誌

 LCミステリー(スコラ社)

 他に講談社が、各誌合同で「まんが&ムービー・オリジナル・ストーリー・コンペティション」というのをやってますね。


 このリストはあくまで私の知っている範囲ですので、多分他にもあるでしょう。応募要項については、各誌を買うなり立ち読みするなりして調べてください。
 リストを挙げておいてから言うのも何ですが、基本的には実力と情熱の世界です。もし、「俺はこの雑誌に載りたいんだあっ!」というのがございましたら、とにかくそちらに当たってみるのがよいでしょう。多分見てもらえます。


 さて、実際の持ち込みについてです。これと言って語るほどのこともございませんが、一応手順を説明しておきましょう。


1, 
編集部に電話で連絡を取って、持ち込みをしたい旨を告げます。何かの賞に応募されるのでしたら、その賞の担当者を呼び出してもらって、直接話をするといいでしょう。ジャンルやページ数についてたずねられることがありますから、はっきりさせておいてください。

 ここで「原作の持ち込みは受け付けてないので郵送してもらえないか」と言われることがままあります。その場合は素直に郵送しましょう。

2,編集部に出向き(あるいは郵送で)、作品を見てもらいます。たいがいは出版社のロビーで、編集と一対一で会うことになります。目の前で作品を見られることになりますから、覚悟がいります。
 この時、原稿の他に持参した方がよいものとして、

・作品のプロフィール
・自分のプロフィール

 があります。第二回でご説明した、企画書を簡単にしたものと考えてください。郵送の場合も、原稿と同封のこと。

 作品のプロフィールは、

・タイトル

・ジャンル

・メインキャラクター

・あらすじ

 で構成するとよいでしょう。特にあらすじは不可欠です。ここいらへんは「企画書の書き方」に準じてください。一応見本を。

→見本へ

 自分のプロフィールはこんな感じで。

・ペンネーム(あれば)

・本名

・略歴
 
主に文章や絵の仕事の経験について。学歴や職歴は必要ありません が、受けがいいと思ったら書くのも手です

・自己PR(短めに)

・連絡先
 
A4かB5の用紙一枚でおさまるでしょう。見本をアップしときますね。

→見本へ

3, 編集者は読み終わると、いろいろ助言をくれます。

A「うーん、こういうのはウチには向かないんじゃないかなあ」
 これは没ですね。

B「ここをこういう風に直してみたらいいんじゃないかなあ」
 とりあえず言われた通りに直してみましょう。たまに編集が「言ってみただけ」のこともありますが、たいがいは第一関門クリア、というところですか。

C「とりあえず預かって、上に回してみます」
 たまにしつこい奴を追っ払うために言うこともあるようですが、これはその編集者のレベルを通過したと考えてまちがいないでしょう。


 Aの場合はともかく、B、Cの場合は一安心だと思うでしょう。ところが苦労は、ここからはじまるのです。
「書き直してごらんよ」とはどういうことか?
「上に回してみます」の上とは?
 謎を秘めつつ、次回

「Writing is Rewriting」

 に続きます。


戻る