第2回 

「おう、いいアイデア思いついたから、漫画家呼べや」

〜企画書の書き方〜


 これは梶原一騎先生がよく銀座のクラブなんかで言われた言葉だそうです。影丸譲也先生や中城健先生がこの連絡受けて飛んできたりしたんでしょうか。
 しかしながら、我々ぺーぺーがこんなことぬかしてみたところで、誰が来てくれるわけでもありません。ですから、編集者や漫画家を説得する材料が必要なのです。それが企画書です。
 実際、漫画原作のみをやっていくのならば、企画書を書く機会も必要もほとんどないでしょう。しかし、例えば自分の作品をメディアミックスで展開させたいと思うのなら、アニメ会社やゲーム会社を説得するのに企画書は不可欠です。漫画原作のみでやって行くにしても、企画書を提出できれば編集者に一目おいてもらうことができますし、企画書にまとめることで、自分のアイデアを整理できるという効果もあります。

 じゃ、さくさくっと書き方の説明行きましょうか。青山の「シナリオセンター」で習ったものをアレンジした、我流の様式です。


企画書の様式

サイズ A4が一般的。
枚 数 制限はありませんが、少なければ少ないほどよいです。漫画の企画書ならば、3枚+表紙の4枚程度におさめるのがよいでしょう。
様 式
1. 表紙
1ページ取る。イメージイラストなどあるとなおよい。
2. タイトル
タイトルについて、意味など必要があれば解説しておく。
3. ジャンル
時代劇、SFなどのジャンルを明記。
4. 作画イメージ
作画を希望する漫画家、あるいは誰の作画をイメージして書いた原作かを明記。これは持ち込みの時結構聞かれます。
5. 企画意図
キャッチ・コピーですな。どのような読者層に向けて、どのようなイメージの作品を提示するのかを3行くらいで。
6. 舞台設定
作品の時間・空間的な舞台を定義。
7. キャラクター
メインキャラクターの名前、年齢、特徴、決めセリフなど。主役でも5行くらいで。
8. ストーリー
400字くらいでストーリーの概略を。連載企画の場合は、全体のストーリーを簡単に書き、第一話のストーリーを詳しく。
9. その他
他メディアでの展開についてのアイデアなど、特にあれば書いておく。

 例によって見本をアップしておきます。これも未使用企画のもので、上にあげた様式を厳密に守ってはいませんが、こんな感じということで。


 それでは次回から、皆様お待ちかね(だと思う)、持ち込みから掲載までの実際編に突入したいと思いますんで。
 どっとはらい。


戻る